たて糸とよこ糸がシワと何が関係?
岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。
たて糸とよこ糸は漢字で書くとどう書くかご存知ですか?
縦と横ではないのですね。
経と緯と書きます!
ん?緯度経度と同じ!
どうやらたてとよこを90度入れ替えてもたてとよこの意味が変わらないことにあるようです。地図を回転させても緯度経度が入れ替ることはないですよね?織物も生地の状態にするとどっちがたてかよこか一見分かりませんが、たて糸とよこ糸の方向があり分かる人には分かるのですねー。
たて糸とよこ糸は身近に感じることはないかもしれませんが、洗濯物を干す際には意外と重要です。洗濯物を干す際にシワ伸ばしをするかと思います。シワを伸ばす際に一番やってはいけないのはナナメに引っ張ることです。ナナメに引っ張ることで“目寄れ”が生じてしまいます。“目寄れ”が生じると衣類の形がずれてしまいます。
糸の方向に合わせて、たてかよこに引っ張るようにしましょう。
※目寄れとは糸のたてとよこがずれてしまう事です。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら
LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
https://lin.ee/hgCTzbl