枕は元々寝る為に使われていた?
岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。
普段寝るときに使う枕、よく眠る為に使っているものですね。寝る為に作られたと思っている枕ですが、それはずっと昔の古代からなのでしょうか?
古代遺跡や古墳から枕は見つかっているそうです。しかし、それが現代と同じく寝る為に使っていたのか、それとも死者を祀るために使っていたのか現代でもよくわかってないそうです。
寝るという習慣の中で枕が生まれてきたような気もしますが、そこが不明というのが不思議です。
日本では江戸時代頃までは木で作られた枕が使用されていたようです。江戸時代の枕は結った髪を崩さない為に使われており、快適な睡眠の為ではなかったようです。その為、頭でなく首に当てるモノとして使用されていたようです。
睡眠の為の枕は明治以降に作られていったようですね。そう考えると今のような枕の使われ方をされるようになってからはまだ歴史が浅いように思います。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら
LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
https://lin.ee/hgCTzbl