ネクタイには芯があったの!?

岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。

ビジネスシーンに欠かせないモノとしてネクタイがあります。最近では、クールビズ等の影響もあり昔よりは存在感が薄れて来てはいるものの、まだまだ必須のアイテムでもあります。

ネクタイは布が複数枚縫い合わせてあるのは何となく想像がつきますが、中に芯が入っているのはご存知でしょうか?中の芯は芯地と呼ばれています。

芯地はネクタイの形をキープする

ネクタイの芯地には役割があります。

①形をキープ

ネクタイは縛る、結んで使用する為、型崩れが起きにくくする必要があります。

②風合いを出す

ネクタイにも薄手や厚手があります。一般的には外側生地に厚みがある場合は、芯地は薄いモノを使用し、外側生地が薄い場合は、厚みのある芯地を使用するようです。ぺらぺらになり過ぎず、厚手になり過ぎずを芯地で調整しています。

ちなみにネクタイを洗濯機で洗うとNGです。それは何故でしょうか?

ネクタイはペラペラに見えて、実は立体的になるように作られており、複雑な構造をしています。型崩れが起きないように芯地が使われていますが、強い負荷がかかると外側生地とのズレが生じてしまい形状が崩れてしまいます。一回形が崩れると元に戻すには分解して、再度縫製をし直すくらいの必要が出てきます!デリケートな存在ですね。

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら

LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
https://lin.ee/hgCTzbl

友だち追加