服の耐用年数よりも長く着ていますか?

岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。

服には耐用年数があります。あまり意識をしないことのほうが多いのではないでしょうか。

耐用年数を過ぎているからといって着れないわけでもありません。耐用年数と持ってる衣類の長持ち具合を比較、検証してみてはいかがでしょうか。

使用頻度が多いと消耗が早いのでどうしても短くなってしまいます。ただ、短いから大切にしてないともいい切れません。

主な衣類の耐用年数

Tシャツ 2年

シャツ 2年

ニット 2〜3年

ジャケット 3年

ダウンコート 3〜4年

デニムパンツ 2年

ちなみに花王さんの調査では、「日常生活で着用する服を着なくなる/処分するまでの期間」の平均は4.9年との結果が出ています。つまり、上記の耐用年数以上を着ていますね。もう一つ、「ずっと着たい服があるか?」については、63.3%の方が「ある」と答えており、枚数にすると平均3~5枚との事です。ファストファッションが全盛の時代ですが、意外と枚数が多いように思います。

皆さんはどれくらいの期間で服を処分されていますでしょうか?

冬物服

会員様限定!5月~7月末までのお得なクーポン発行中!

布団/毛布および一般衣類のクリーニングがお得にご利用出来ます!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら

LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います

LINE会員大募集

1.LINE登録(友だち追加)を行うだけ!年会費無料!

  面倒な手続きいらず、ご依頼時に直ぐ入会可能です!

2.いつでも一般衣類のクリーニングが5%OFF

   (ワイシャツ・特殊品は除く。他割引との併用は不可。)

3.季節毎の会員様限定のクーポンやその他情報を配信します
https://lin.ee/hgCTzbl

友だち追加