綿と綿菓子
岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。
お祭りでは定番の綿菓子、綿に見た目が似ていますが、もちろん別物ですね😄
ちなみに私は綿に例えられた綿菓子の方が先に知ったような気もします。糸に紡ぐ前のふわふわの綿を見る機会なんてめったにないのではないですからね。笑
さて、あらためて、何故あの綿のようにふわふわになるのか?原料の砂糖を釜(タライの中央部)に入れて温めて液体にします。液体になったら釜を回転させます。釜の側面は無数の小さい穴が空いているので、遠心力で穴から液体が出ていきます。穴が小さい為、細長の糸状になります。穴をくぐり抜けると外気で冷やされて糸状のまま固体にもどります。糸を箸に絡めるとふわふわの綿菓子になります。温度、回転、穴の大きさのバランスが悪いとおそらく糸状にはならないのかもしれませんね???
これから春〜夏にかけてお祭りの季節ですね?ちょっと綿菓子屋さんがあれば、ちょっと覗いてみるのもいかがでしょうか?
綿に対する興味が少しは湧くかもしれません!
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら
LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
LINE会員大募集
1.LINE登録を行うだけ!年会費無料!
面倒な手続きいらず、ご依頼時に直ぐ入会可能です!
2.いつでも一般衣類のクリーニングが5%OFF
(ワイシャツ・特殊品は除く。他割引との併用は不可。)
3.季節毎の会員様限定情報を配信します
https://lin.ee/hgCTzbl
