着れば着るほど安くなる
岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。
今、手持ちの服はこれまで何回着たか考えたことありますでしょうか?
一度追ってみるのも面白いかもしれません。あたり前かもしれませんが、着用回数を重ねるほど1回あたりの値段は安くなっていきます!

低価格の服は無駄に繋がっているかも⁉
さて、20年位前から低価格の衣類が普及するようになりました。実はその陰で着用されない衣類が増えているのはご存知でしょうか?環境省が発表しているデータによると、1年間で1回も着用されない衣類は1人あたり35着もあるそうです。※低価格の服との因果関係が確実にあるとはいえませんが。
えー!!
冒頭の着用回数を重ねると、1回あたりの値段が安くなる!に戻ります。1回も着用していない衣類の0回あたりの着用値段は買ったときのままになります!
もったいない!
低価格だからといって、無駄に購入してしまうと数年単位で考えると高くつく場合もあるかもしれません。
かといって同じ服ばかりを着用していると、劣化や摩耗で寿命が短くなってしまいます。
ある程度の衣類の枚数を持つこと、そして、間隔をあけてローテーションで着用すれば、数年単位で長持ちさせて衣類を着る事が出来ます。しかも、回数を重ねるごとに1回の着用値段は安くなります。
ちょっと高めの衣類でも数年単位で消費すると考えると意外とお得(経済的)ということもあります。
衣類を値段だけで買うのではなく、着用する予定があるのかないのか?を判断基準のひとつに入れるのもいかがでしょうか?
同じデザインで色違いをもうひとつ買ってみたけど、実際には1つのデザインのモノしか着ないなんてことはありますよね!