1個の繭から1.5kmの糸
岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。
繊維のひとつである絹は蚕の幼虫が作った繭から作るのはご存知の方も多いと思います。繭は蚕の幼虫から吐出される糸からなるわけですが、この糸の長さは1つの繭で1200mから1500mにもなるようです。ちなみに蚕は糸を剥ぎ取られたらどうなる?と思いませんか?実際には繭から糸を作る最初の工程で乾繭というのがあり、この段階で繭を加熱し、乾燥させて中の蚕(蛹)を殺してしまうようです。長期保存を可能にする為に行うようですね。残った蚕(蛹)を佃煮にして食べたりもするようです!?
乾繭の工程をさらに細かい工程にすると煮繭という工程があります。これは、繭を煮て、繭を固めているセリシンという物質を溶かす為に行います。そうする事で繭から糸が解れやすくなるそうです。
このセリシンには美容効果もあるようです。
繭の作業に携わる職人は手がキレイといわれ、その秘密がセリシンとか??
会員様限定!5月~7月末までのお得なクーポン発行中!
布団/毛布および一般衣類のクリーニングがお得にご利用出来ます!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら
LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
LINE会員大募集
1.LINE登録(友だち追加)を行うだけ!年会費無料!
面倒な手続きいらず、ご依頼時に直ぐ入会可能です!
2.いつでも一般衣類のクリーニングが5%OFF
(ワイシャツ・特殊品は除く。他割引との併用は不可。)
3.季節毎の会員様限定のクーポンやその他情報を配信します
https://lin.ee/hgCTzbl

