衣類の絹と綿!木綿豆腐と絹ごし豆腐にも綿と絹が使われてるけど
岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。
木綿豆腐と絹ごし豆腐、いかにも木綿でこした豆腐と絹でこした豆腐と思った方いませんでしょうか?私もそうでした!
でも、実は木綿と絹でこしたわけではなく、豆腐の見ためと食感を木綿と絹で表現したものです。
木綿豆腐は表面が少しゴツゴツしていて目が粗く、食感も絹に比べてなめらかではないですよね。
絹豆腐は表面がキメ細かく、食感も木綿に比べてなめらかです。
ちなみに、上記の違いは製造過程が異なる為mキメの粗さが異なるようです。
豆腐の場合は、衣類の素材の特徴が名前の由来となっています。
逆に別のものの特徴を衣類の名前にしているパターンもあります。
「ちりめん」です。ちりめんは小魚のちりめんじゃこから来ています。
ちりめんの表面は少し凹凸があり、ちりめんじゃこが集まっているように見えることからちりめんと呼ばれています。
名前なんてどうでもよくて、おいしく食べれればいい。ちゃんと着れるものであればいいかもしれませんが。笑


会員様限定!5月~7月末までのお得なクーポン発行中!
布団/毛布および一般衣類のクリーニングがお得にご利用出来ます!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら
LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います
LINE会員大募集
1.LINE登録(友だち追加)を行うだけ!年会費無料!
面倒な手続きいらず、ご依頼時に直ぐ入会可能です!
2.いつでも一般衣類のクリーニングが5%OFF
(ワイシャツ・特殊品は除く。他割引との併用は不可。)
3.季節毎の会員様限定のクーポンやその他情報を配信します
https://lin.ee/hgCTzbl

