洗剤水を作ってから衣類を投入!

岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。

洗濯機で洗濯するとき、どうしてますか?

衣類を入れて洗剤入れてスイッチオンですかね??

これだと洗剤が全体に行き渡らない可能性や行き渡るまでに時間がかかってしまいます。先に水を溜めて、洗剤を入れて撹拌する。洗剤水(造語です)を作ってから衣類を入れると全体に行き渡りやすくなります。

もう少し詳しく説明します。水には表面張力があり、水に衣類をつける時、この表面張力が働いて衣類に水が浸透しにくくなります。そこで洗剤の登場です。洗濯用の洗剤には水の表面張力を弱める効果があり、衣類をつける前に水に洗剤を混ぜておくと、衣類への水の浸透がスムーズになります。衣類全体に水と洗剤が行き渡りやすくなるだけでなく、洗いの時間も長くなります。通常、洗濯機は洗いの時間は決まっています。衣類に早く水と洗剤が浸透する事で衣類が“洗われる時間”が長くなります。

さらに衣類に直接洗剤をかけると、その部分だけ洗剤が濃くなってしまい、あまりよくありません。部分的にそこだけ洗剤の影響を受けてしまうことにもなります。特に蛍光増白剤が含まれている洗剤の場合は、濃い部分だけより色がくすんでしまう事も考えられます。

会員様限定!5月~7月末までのお得なクーポン発行中!

布団/毛布および一般衣類のクリーニングがお得にご利用出来ます!

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

宅配洗科(たくはいせんか)
営業時間8:00〜21:00
ご予約・ご相談070-8318-5240
対応地区詳細はこちら

LINEでのご相談・ご予約も可能です!
24時間受付可能
※ご返信は営業時間内に行います

LINE会員大募集

1.LINE登録(友だち追加)を行うだけ!年会費無料!

  面倒な手続きいらず、ご依頼時に直ぐ入会可能です!

2.いつでも一般衣類のクリーニングが5%OFF

   (ワイシャツ・特殊品は除く。他割引との併用は不可。)

3.季節毎の会員様限定のクーポンやその他情報を配信します
https://lin.ee/hgCTzbl

友だち追加
作業着

前の記事

作業着で通勤