レーヨンは紙と同じ原料
岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。
人造絹糸ってなんだ?レーヨンといわれるとピンと来る方もいるかと思います。その名の通り、絹のような繊維を目指して人工的に作られた繊維です。
レーヨンは人工的に作られた初めての繊維です。
絹は動物繊維であるのに対して、レーヨンは植物繊維から作られています。
主原料は木材のパルプです。
木材から作られるといえば紙ですね?
紙と同じ原料なのは意外ではないでしょうか⁉
実は木材パルプから紙にもなるし、レーヨンにもなります。絹とは原料が異なるのに絹と表現されるのには理由があります。レーヨンを染色したときに絹のような美しさ(見た目の光沢)になるからです。
レーヨンは水に濡れると強度が弱くなる為、洗濯時には注意が必要です。
水に濡らして擦ったりすると、生地破れてしまう事もあります。
紙と同じ原料なので、水に濡れると弱くなるのはなんとなく想像がつくのではないでしょうか??