2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 senka 服のあれこれ 吸水と吸湿 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 吸水と吸湿は似てるようですが、ちょっと違うとこがあります。 吸水 水(液体)を吸いとる 吸湿 水蒸気(気体)を吸いとる 吸水性や吸湿性が高い衣類はムレにくく、ベタつきに […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 senka 服のあれこれ 水による縮む綿の場合 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 羊毛などの場合、水に濡れると表面のウロコ(スケール)が開いて、絡み合うことで生地が縮む仕組みです。(以前、記載しました。)綿の場合はどうか?綿の場合は糸による膨張によっ […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 senka 服のあれこれ Tシャツは織物?編物? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 Tシャツは織物か編物かどちらでしょう? Tシャツは編物です😳 Tシャツが織物であれば、着心地としてはあまりよくないかもしれません。 編物の特徴として伸縮性があります。イ […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 senka 服のあれこれ たて糸とよこ糸 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 たて糸とよこ糸は漢字で書くとどう書くかご存知ですか? 縦と横ではないんですね。 経と緯と書きます! ん?緯度経度と同じ! どうやらたてとよこを90度入替えてもたてとよこ […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 senka 服のあれこれ 風合い?って 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 風合いって何となく使いますよね。風合いとは、手触り、肌触り、着心地のことを指します。とはいえ、なんとなく感覚的なイメージがないでしょうか?風合いには数値化する規格があり […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 senka 服のあれこれ 織物と編物 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 衣類には織物、編物とありますね🤗 織物 たて糸、よこ糸が直角に交錯している。 生地は伸びにくい。 シワになりやすい。 編物 糸をループさせ、連続して1方向につなげている […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 senka 服のあれこれ 再生繊維と半合成繊維 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 再生繊維と半合成繊維、2つともセルロース(天然繊維)を原料としており、化学処理をしています。 似たような繊維ではありますが何が違うのでしょうか? セルロースは通常、シー […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 senka 服のあれこれ セーターが暖かい理由 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 セーターは暖かいですが、セーター自体が発熱してるわけではないですよね? セーターを着たときの暖かさは自分の体温です。セーターは体温と外気温の間に壁となる作用があります。 […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 senka 服のあれこれ 化学繊維と合成繊維 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 化学繊維といわれたり、合成繊維といわれたり、一体何なんだ?ということで化学繊維とは合成繊維とはについて。 化学繊維 天然繊維(絹、毛など)を目指して、人工的に作った繊 […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 senka 服のあれこれ 紙とレーヨン 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 人造絹糸ってなんだ?レーヨンといわれるとピンと来る方もいるかと思います。その名の通り、絹のような繊維を目指して人工的に作られた繊維です。絹は動物繊維であるのに対して、レ […]