2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 senka 服のあれこれ 綿っぽい繊維が動物の繊維でもある⁈ 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」の蓑田です。 動物の繊維といえば、1番に思いつくのはウール(羊)ではないでしょうか?他にもカシミヤも動物の繊維になります。 カシミヤはウールと比べると繊維が細い為、同じ厚みでも […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 senka 豆知識 高齢になると温度感覚が鈍くなります!衣類で調整も! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 普段、熱い冷たい、を感じているわけですが加齢とともにその感覚も鈍ってきます。 鈍ると何がいけないの?? 熱中症や低体温症、低温やけどなどを起こしてしまうリスクが高ま […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 senka 豆知識 掃除機の紙パックに潜むリスク! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 部屋を掃除するときに掃除機を使うことが多いですね。 紙パックタイプの場合、交換のタイミングは紙パックにゴミがある程度溜まってからという事もあるかと思います。しかし、 […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 senka 豆知識 畳は湿気を調節するけれど、限界がある! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 以前、畳の上にカーペットやじゅうたんを敷くのはダニが増える要因になるので、控えたほうがよいと記載させて頂きました。もうひとつ畳自体の機能を損ねてしまうという事があり […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 senka 豆知識 端境期が読めない! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 端境期と書いて何と読むでしょう? ハザカイキと読みます。 私はタンキョウキかと思ってましたが笑 意味としては、物事の移り変わりの時期です!農家でいえば、野菜の収穫が […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 senka 豆知識 人工と人造ってあるけど 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 人が手を加えて作られたモノを人工、人造と言ったりします。 さて、カニカマ(カニかまぼこ)は人工なのか人造なのか? その前に、 ◎人工とは人が手を加えて作ること ◎人 […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 senka 服のあれこれ 寒いと震えるのは、体温調節の為? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 寒いと身体が震えてくることはよくあると思いますが、何故震えるかご存知でしょうか? 震え(筋肉の収縮)によってエネルギーを消費し、熱を発生させ、少しでも体温が下るのを […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 senka 服のあれこれ 絹を最初に発見したひとはすごい! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 食べ物でも何でも、最初に発見した人は凄いなーなんて思うことはないでしょうか??例えば、バナナを最初に食べた人とか。 同じように絹も最初に繭から糸にした人がいるわけで […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 senka 洗濯 漂白剤って色を白く塗ること?? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 服にシミがついた時などに漂白剤を使用することもあるかと思います。 漂白ってどういうことなの?って思いませんか?白いシャツについたシミを漂白すると白くなりますが、色を […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 senka 布団クリーニング 冬眠をしたらどんな布団で寝る? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店、宅配洗科の蓑田です。 人は冬眠をしませんが、冬眠をする動物はいます。冬眠期間と活動期間では体温が変化するそうです。冬眠期間は出来る限りエネルギーを消費しないように体温を下げ、呼吸のテンポ […]