2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 senka 服のあれこれ 肌ざわり、柔らかい 肌ざわりが、柔らかい。この柔らかさは、繊維素材による硬さ具合で決まります。ナイロンは柔らかく、綿は硬い部類になります。硬いと変形しにくく、柔らかいと変形しやすい。一概にどちらがいいというわけでなく、使われる衣類の形状や用 […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 senka 服のあれこれ 革はほんの一部ではありますが 黒のジャケットです。特にこれといって何か特別なものではないように思うかもしれません。襟部分のフチをみると、革が使用されていますね。この革の部分は他部分とは素材が違う為クリーニング時のリスクも変わってきます。 特に革は脂分 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 senka 保管 乾燥剤が入れてあっても!暫定措置 クリーニング済みの商品がパッキングされて乾燥剤が入れてあることがあるかもしれません。しかし、あくまで、お客様の元へ渡すまでの暫定処置である場合が多いです。長期保管用の通気性の良い入れ物に入れなおしをおすすめします。中には […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 senka 豆知識 蜘蛛の糸で作った衣類?? 絹はカイコの幼虫から吐き出される糸から作られますね。糸を出す生き物と言えば蜘蛛です。蜘蛛の糸は使えないのか?蜘蛛の糸は鉄ほどの強度があり、ナイロンのように伸縮性もあり、重さも軽い為、蜘蛛の糸を繊維として利用することの研究 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 senka 豆知識 ちりめんとちりめんじゃこ 風呂敷などの生地に使われる絹織物のひとつである“ちりめん“。 水戸黄門で黄門様が正体を隠す為に“越後のちりめん問屋”と名乗ることでもなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか? ちりめんといえ […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 senka 豆知識 綿は管みたいなカタチ 綿は吸水性や保温性がある繊維のひとつです。しかし、何故水を吸いやすく、温度を保つ事ができるのか? 綿の構造は中が空洞になっています。 その空洞がある為にそこに水や空気を含む事ができます。 空気は熱が伝わりづらい性質があり […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 senka 豆知識 タオルが水をよく吸うのは?! 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 いきなりですが、小さい布と大きい布があったらどちらがより水分を含むでしょうか? はい、大きい布です。面積が大きい分水分を含むことができます。 タオルの表面はパイル状に糸 […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 senka 服のあれこれ ズボンとパンツ? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 外に履くものをズボンと言い、下着の事をパンツと呼ぶ事が私は多いです。 しかし、外に履くものをパンツと表記または呼ばれる事も珍しくはありません。 イギリスでは、下着の事を […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 senka 豆知識 リサイクル?アップサイクル? 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 アップサイクルを聞いたことはありますでしょうか?? アップサイクルは廃棄予定だったものに新たに付加価値をつけて生まれ変わらせることです。 衣類の世界でも、不要な生地や服 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 senka 豆知識 ミイラの白い布の正体⁉ 岡崎市のクリーニングの宅配専門店「宅配洗科」です。 ミイラといえば白い布が全身にぐるぐる巻にされていますね。 あの白い布は”麻”です。 古代エジプトのミイラには麻の布が巻きつけてあったようです。そ […]